※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
乾燥肌とは、皮膚が本来含有している脂質や水分が減少して、乾燥した状態のことを言い、肌がカサカサで粉をふいたような状態になります。一般的な乾燥肌の程度を越えて、さらに乾燥が酷くなると病的な状態、すなわち乾皮症となり、皮膚の柔軟性が失われてゴワゴワしたり、ひび割れたり、皮がむけたりします。乾皮症まで進展すると、かゆみを伴うことが多く、痒い部分を引っ掻いてしまうことによって、皮膚の炎症が惹起されて湿疹を生じるようになります。かゆみによる掻破が強く、皮膚に深い傷を生じるようになると、そこから二次的な細菌感染を引き起こすこともあります。
高齢者の方は加齢に伴って皮膚の保湿機能が減少し、皮膚の水分と脂分が減少することで、皮膚が固くなったり、皮がむけたりひび割れを発症したりしやすくなり、この状態を老人性乾皮症と言います。
乾燥肌、乾皮症、老人性乾皮症の原因は、皮膚の一番外側にある角質の水分保持機能が低下することが原因です。角質には体内の水分が蒸発することを防ぐ役割があり、その機能が低下すると水分が蒸発しやすく皮膚が乾燥することに繋がります。角質機能の低下は、加齢による変化だけでなく、栄養の偏り、微量元素の欠乏、寝不足、喫煙など生活習慣の乱れが原因となる場合もあります。