※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
脂漏性皮膚炎は,顔面,頭部,腋窩など皮脂の分泌が盛んな部位に生じる皮膚炎です。かゆみは軽症から重症まで患者さんによって程度が大きく異なります。
皮脂の分泌は小児期には少なく,思春期以降から壮年期に活発になります。そのため脂漏性皮膚炎の好発年齢は思春期から壮年期となりますが,乳児期にも一過性に皮脂分泌の盛んな時期があり(生後まもなくから生後数ヶ月くらいまで),この時期に多発するものを乳児脂漏性皮膚炎と呼んで成人のそれとは区別することがあります。
脂漏性皮膚炎の発症には,皮脂を主たる栄養源とする皮膚常在菌が密接に関わっていると言われ,とりわけ毛包内に常在する真菌:マラセチアの影響が大きいと考えられています。
その他に,皮脂の過剰な分泌を促す遺伝的体質,アトピー素因,食生活や嗜好品摂取などの生活習慣,ビタミンB群の不足,不十分な睡眠,精神的ストレスなども発症や症状の悪化に関係しています。
<赤ちゃんの場合>
生後2~4週ごろから頭頂部,前額部,両頬などに赤い発疹とそれに付着する大きなフケや黄色いかさぶたが目立つようになり,悪化すると皮膚のびらんや脱毛を生じてきます。
生後半年くらいまでには治まってしまうことが多いのですが,悪化するままに放置していると重症化してアトピー性皮膚炎に進展していくこともあります。
<成人の場合>
軽症例では,頭のフケが多くなる程度で痒みはさほど強くありません。しかし,悪化するにつれて頭皮が赤くなり,ボツボツとした発疹を生じたり,大きな白い断片となった皮(鱗屑)やカサブタ(痂皮)が生じたりして,痒みも増強してきます。皮膚炎の悪化とともに脱毛を生じて頭髪が薄くなったように感じられることもあります。頭部以外に眉間,頬,耳,腋窩などにもフケのような白い粉の付いた赤い発疹が拡大してきます。
<脂漏性皮膚炎を悪化させないための対策>