光線療法(紫外線療法)とは|江東区東砂の皮膚科 まるやま皮膚科クリニック

皮膚科、アレルギー科

〒136-0074 東京都江東区東砂7-19-13 ベルコモン南砂301
TEL 03-5632-2077

 

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

トップページ»  光線療法(紫外線療法)

光線療法(紫外線療法)

【光線療法(紫外線療法)とは】

紫外線には免疫反応を抑える作用があり、皮膚疾患に良い作用を発揮することが期待できます。紫外線は皮膚癌発生の危険性があることは良く知られていますが、紫外線の中でも308nm~313nmの波長は皮膚疾患治療に有効で、さらに危険ではない波長です。この波長の紫外線を対象の皮膚疾患に照射することで、症状の改善を期待する治療が「光線療法」または「紫外線療法」と言います。

【光線療法の種類】

<エキシマライト>
エキシマライトとは308nmの中波紫外線を照射する装置のことを言います。
当院のエキシマライトはVTRACを使用しています。



皮膚疾患の範囲が比較的狭い場合に使用するターゲット型の機器になります。ナローバンドUVBより強い光を皮膚患部にピンポイントで照射します。比較的照射時間が短く、健康な肌には光が当たりにくいです。



<ナローバンドUVB>
ナローバンドUBVは中波紫外線に含まれる幅の狭い波長域(311nⅿ+-2nⅿ)のことを言います。当院ではこのナローバンドUBVを照射する機器として、全身照射にはDAAVLIN(ダブリン)と局所照射にはTARNAB(ターナブ)を使用します。



当院では患者さんの皮膚症状に応じてエキシマライトやナローバンドUVBの機器を使用して、光線療法を行っています。
 

【光線療法(紫外線療法)の適応疾患】

・アトピー性皮膚炎
・乾癬
・掌蹠膿疱症
・尋常性白斑
・円形脱毛症
などがあります。
※これらの疾患への光線療法(紫外線療法)は保険適用となります。

【光線療法(紫外線療法)の目安治療期間】

週に1~2回、少なくとも2週に1回の間隔で
2~3か月程度治療していただければ症状の改善が期待できます。
症状が落ち着いてきた頃に徐々に回数を減らしていくこともできます。

【光線療法(紫外線療法)の目安費用】

保険適用の方であれば
3割負担の方で約1,020円 2割負担の方で約680円 1割負担の方で約340円
となります。

【光線療法(紫外線療法)の実際の治療方法】

服を脱ぐかもしくは袖をまくるなどしていただき、患部を露出していただきます。
症状や箇所によって照射時間は異なりますが、数分程度であることが多いです。
照射の際は痛みを伴うことはなく温かみを感じる程度です。

【光線療法(紫外線療法)の副作用】

赤み、色素沈着(茶色くなるなど)、ほてり、やけどを生じることもあります。
照射時間や照射エネルギーが強いと副作用が起こる可能性は高まりますので、治療の初めは弱いエネルギーや短い照射時間から始めて、徐々にご自身の皮膚に合った治療を行っていきます。

【光線療法(紫外線療法)ができない方】

光線過敏症をお持ちの方は、照射することによって皮膚に病変を生じてしまうことがありますので治療できないこともあります。

まるやま皮膚科クリニック 院長 丸山隆児